2014年9月7日日曜日

     岩山展望台から望む岩手山

この四月に,我が家のTVも交換時かなと思った.TV番組のつまらなさや News の偏りにも呆れ果てたが, WEB 上の Free Journal や Youtube の発展と公共性を考えて,今ではTVで簡単に見れるはずだと思 い,電器店でTVを探したが理解できない不可思議奇妙な感がして,買わなかった.



発見!
  民放全社がCM拒否した スマートビエラを俺が露骨に宣伝する _KAZUYA Channel
‘スマートTV の規格’を拒むTV局の問題があるのを知らなかった!

広域スペクトル Wide Spectrum で輝く: KAZUYA Channel
       を楽しむ (ハハハ).

関連して, 記事 [ http://www.j-cast.com/2014/04/14202119.html ]
米国の広告売上高、ネットがテレビ抜く 日本ではいつそんな時代が到来するのか (2014/4/14) を読む.






左写真は浄土が浜で.

1 件のコメント:

Urata Toshio さんのコメント...

購読している新聞を読んで思うことは,『世界を見る視点がでたらめな(存在していない)‐ GrayNews Paper!』

・ 読むに値する新聞記事は,地方版記事と日本での音楽,美術,文芸紹介記事,スポーツ記事,日本での産業活動記事だけ;
記事ではないが,折込チラシも大歓迎されている.
・ 『日本のマスメディアを通すと、世界が歪んで見える。』 
世界を見る視点がでたらめであることを公平普遍と自惚れている.
・ 日本の‘新聞やテレビ局など’の大手の言論における‘正義の僭称’は,1929年の世界恐慌に端を発した大不況と社会不安の収束を求める青年将校らによる‘昭和維新’への渇望と行動を思い出させる.
マスコミ大手の編集部は日本陸軍化しているのではないか?


NHKの民営化とNHKへの受信拒否権の認定,TV局のへの電波利用免許(?)の再審査を行うべきだ.